※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

転職

弁理士はやめとけと言われるのは何故なのか?事務所選びのポイント

更新日:

弁理士の転職のイメージ

弁理士は知的財産の専門家であり、特に理系に人気の高い資格・職種です。

そのため、弁理士を志す人は毎年多くいます。

 

しかし、中には、業界の事情に詳しい人から「弁理士はやめとけ」と言われる人もあるようです。

これは、弁理士の主な就職先である特許事務所の環境が特殊であることが関係しています。

 

この記事では、弁理士になることに対して否定的なコメントがある理由や、特許事務所選びにおいて注意すべき点を解説します。

弁理士の転職におすすめ

>> リーガルジョブボードに無料登録する

※無料で登録できます
※知財の専門スタッフが在籍し、特許事務所の転職に強いエージェントです


なぜ弁理士になるのはやめとけと言われるのか?

疑問のイメージ

なぜ弁理士になるのはやめとけと言われるのでしょうか?

それは、

  • 特許事務所は人を選ぶ
  • ブラック特許事務所が存在し、就職のリスクが大きい

という理由からです。

特許事務所は人を選ぶ

特許事務所は企業の特許出願などの代理をする仕事に特化しています。

そのため、職場環境は特殊であり、こういった環境に合うあわないが激しいです。

特許事務所の仕事では以下のような特徴があります。

特許事務所の特徴

  • 書面作成をひたすらこなす仕事である
  • 成果主義である
  • 所内での交流が少ない

書面作成をひたすらこなす仕事である

特許事務所における弁理士の仕事は、特許明細書の作成や拒絶理由通知対応などの書面を作成する業務です。

一部、クライアントの打ち合わせなどの対人的な業務もありますが、基本的には黙々と書面作成を行うことになります。

そのため、人によって、こういった仕事に合う合わないがあります。

 

なお、弁理士の仕事については、以下の記事で詳しく解説しています。

弁理士の学歴のイメージ
弁理士の仕事内容は?特許事務所と知財部の業務を紹介します

続きを見る

成果主義である

一般企業と比較すると、特許事務所の報酬体系は成果主義の側面がかなり強いです。

 

多くの特許事務所では、個人の売上に連動した成果報酬を取っており、基本的には、

処理した案件数と平均単価

によって弁理士の報酬が決まります。(なお、固定給を採用している特許事務所も一部あります)

 

成果主義は、仕事の出来不出来がダイレクトに報酬に反映されることになるので、厳しい環境であると言えます。

こういった環境に向いてないと思う人は、特許事務所はやめておいた方がいいでしょう。

 

なお、弁理士の年収については、以下の記事で詳しく解説しています。

弁理士の転職に有利な条件のイメージ
弁理士の年収の現実は?大手特許事務所などの相場を紹介します

続きを見る

所内での交流が少ない

特許事務所は所内の交流が少ない傾向にあります。

特許事務所では、個々の弁理士が仕事を取ってきて売上を上げているのが、「個人商店が集まったようなもの」と言われます。

そのため、個人の集まりという側面が強く、組織やチームでものごとに当たるという場面が少ないです。

 

また、規模が大きい特許事務所であれば、コンフリクト(競合関係にある会社を双方とも代理してしまうこと)を考慮して、所内でチャイニーズウォールを敷いているところも多いです。

こういった事情もあって、同じ事務所内でもあまり人との交流が無い、という状況になりやすいです。

 

一人で黙々と仕事をするのが苦手な人は、弁理士には向いていないかもしれません。

ブラック特許事務所の存在

もう一つ、弁理士はやめとけと言われる理由として、ブラック特許事務所の存在が挙げれます。

 

特許事務所は、所員が数人から数十人程度のところがほとんどで、組織の規模的には零細企業と同じです。

そのため、一般企業と比べると各種保証や労務管理などが不十分であるところが多いのも事実です。

また、トップ(所長)の言動が職場環境にダイレクトに反映される傾向にあるため、パワハラなども起こりやすい土壌であると言えます。

 

特許事務所の中でも、特に労働環境が劣悪なところはブラック特許事務所と呼ばれます。

このようなブラック特許事務所が存在するため、特許事務所への就職にはリスクを伴うことになります。

ブラック特許事務所の驚くべき実態

ブラック特許事務所のイメージ

ではブラック特許事務所とはどのようなものなのか?

不幸にして、ブラック特許事務所に入ってしまった人の体験を見てみましょう。

事例は抽象化してあります。

事例1:未経験可の募集も有益な指導が無い

元々、中堅企業のエンジニアであったSさん。

会社で特許出願に関わったことから、弁理士の仕事に興味を抱いていました。

そんなときに、ある特許事務所の求人広告に「未経験可」という文字を見て、応募することにしました。

 

しかし、いざ特許事務所に入ると、研修とは名ばかりの座学が半日ほどあり、そこからいきなり実務に放り込まれることになりました。

見様見真似で作成した明細書や意見書を作成してみるものの、先輩弁理士からのダメ出しを受けるばかり。

  • 文章がおかしい
  • 発明の本質をとらえていない

など抽象的なコメントがほとんどで、具体的にどう書けば良いかといった有益な指導はほとんどありませんでした。

 

その後も先輩弁理士からの叱責が頻繁に続き、次第に欝気味になっていったSさん。

結果的に、Sさんは半年ほど苦労した末に、その特許事務所を退職してしまいました。

事例2:業務量過多で残業地獄

ある中堅の特許事務所に勤務している弁理士のMさん。

40歳を機に「転職で年収を上げるには今が最後のチャンス」と考え、当時積極的に採用活動をしていた別の特許事務所へ転職することにしました。

年俸については、採用時の面談で「まずは前職と同等の年俸とさせて頂き、その後半期ごとの評価で能力に応じて昇給していく」という説明を受けました。

 

しかし、転職後の特許事務所は案件数が非常に多く、期限物の対応などで休日も仕事に忙殺されることになりました。

明らかに前職とは比べ物にならない業務量です。

これは、同じ事務所の他の弁理士も同様で、長時間残業や休日出勤が常態化していました。

こういった状況なので、有給を使って休みをとる所員はほとんどおらず、所内には、暗に「有給は使うべきではない」という空気すらありました。

 

これだけの案件をこなしているにも関わらず、半期ごとの評価では昇給がほとんどありませんでした。

理由を聞いても、

  • 今期は売上が厳しい
  • 事務所の評価基準では妥当

などでのらりくらりとかわされました。

Mさんは激務のわりに収入に見合わないと考えているものの、年齢が40半ばに差し掛かっており、積極的に転職する気になれず、今もこの事務所に在籍しています。

賢い特許事務所の選び方とは?

希望のイメージ

上記では、特許事務所のネガティブな側面を挙げましたが、特許事務所は悪いことばかりではありません。

弁理士の仕事は、静かな環境で黙々と作業するのが好きな人や、文書を読み書きする頭脳労働を好む人にとっては、この上ない天職と言えるでしょう。

また、成果主義であるため、若くても実力があれば高収入になりますし、経験を積むことで独立の道も見えてきます。

 

弁理士として輝かしいキャリアを歩むためには、特許事務所への就職・転職には細心の注意を払うべきです。

具体的には、下記のような点に留意することが重要です。

特許事務所転職のポイント

  • ブラック特許事務所を避ける
  • Webや同業者から情報収集を行う
  • 面接で所長のキャラクターや所内の雰囲気を見極める
  • 知財業界に強い転職エージェントを活用する

ブラック特許事務所を避ける

当然ながら、上述したようなブラック特許事務所を避けることは、大前提となります。

以下、ブラック特許事務所の特徴をまとめます。

ブラック特許事務所の特徴

  • 案件数が多いのに、不当に低い給与しか支払われない
  • 残業代が支払われない
  • 有給が一切取得できない
  • 離職率が異常に高い
  • パワハラが常態化している
  • 仕事について叱責されるが、有益な指導や教育は一切ない

以下に述べる、情報収集や採用面接の際に不審な点が見つかれば避けた方が良いでしょう。

Webや同業者から情報収集を行う

特許事務所に就職するにあたっては、知名度や事務所の規模に油断せず、しっかり情報収集することが重要です。

 

インターネットで特許事務所や所属弁理士の情報を調べることは最低限やらなければなりません。

さらに、弁理士や特許技術者の知り合いがいれば、勤務先の事務所の話や他の事務所の噂などを聴いてみましょう。

面接で所長のキャラクターや所内の雰囲気を見極める

採用面接の際には、所長のキャラクターや所内の雰囲気を見極めるまたとないチャンスです。

 

特許事務所は小規模の組織であるため、良くも悪くも所長のキャラクターが職場環境に反映されます。

特許事務所の採用面接は、所長自ら行う場合が多いので、所長の人柄を見極めましょう。

何か違和感のある点はないか、「こちらも事務所を評価する」くらいの気持ちで臨むと良いでしょう。

また、その際、可能であれば、職場を見学させてもらうと良いでしょう。

所内の雰囲気をつかめる重要なチャンスですので、活用しましょう。

知財業界に強い転職エージェントを活用する

上述のように、特許事務所への就職・転職活動では情報収集が肝心ですが、やはり外部から情報を仕入れるには限界があります。

特に、中堅以下の規模の小さい特許事務所については、口コミや評判が出ておらず、よくわからないことも多いでしょう。

 

そこで重要なのが、特許事務所など知財業界の転職に強いエージェントを活用することです。

従来では、特許事務所の転職は個人で直接応募することが一般的でしたが、近年では業界特化の転職エージェントが利用できます。

特におすすめなのが、リーガルジョブボード(LEGAL JOB BOARD)です。

リーガルジョブボードは、知財専任の担当者が在籍しており、特許事務所のヒアリングを行うなど事務所の情報を持っています。

そのため、

  • 自分に合った働き方を踏まえた求人の紹介が受けられる
  • 特許事務所などの細かい給与体系や実際の残業時間についての情報が得られる
  • 面接の日程調整や給与交渉などを任せられる

などのサポートが受けられます。

また、リモートワークや時短勤務といった、求職者の勤務条件について事務所側と交渉してくれるなど、特許事務所とコネクションを持っているエージェントだからこその強みがあります。

 

リーガルジョブボードへの登録は無料でできます。

特許事務所への就職・転職を検討されている方は、まず登録することをおすすめします。

>> リーガルジョブボードに無料登録する

※無料で登録できます
※知財の専門スタッフが在籍し、特許事務所の転職に強いエージェントです

 

なお、リーガルジョブボードの詳細や口コミについては、以下の記事で解説しています。

転職エージェントのイメージ
リーガルジョブボード(弁理士転職)の評判と口コミ

続きを見る

-転職

Copyright© 弁理士への道標 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.