弁理士は国家資格の中でも最難関と言われており、取得することで非常にメリットがあります。
一方で、近年では弁理士の数が増え、弁理士資格があっても就職難であると言われています。
この記事では、弁理士の就職事情や、資格があっても仕事がない理由について解説します。
弁理士の転職におすすめ
※無料で登録できます
※知財の専門スタッフが在籍し、特許事務所の転職に強いエージェントです
弁理士の就職事情
弁理士は知的財産のプロフェッショナルであり、主に特許出願などの代理業務を行います。
そんな弁理士の就職事情について解説します。
弁理士の就職先
弁理士の代表的な就職先としては下記があります。
- 特許事務所(法律事務所)
- 企業の知的財産部門
- 独立開業
このうち、ほとんどの弁理士は特許事務所もしくは企業知財部に所属しています。
統計上は独立開業している弁理士も多いですが、通常は特許事務所や企業で経験を積んでからの独立となります。
就職状況は知財業務経験の有無で異なる
弁理士試験に合格して、新たに弁理士資格を得た人は、大きく2つの属性に分かれます。
- 特許事務所の特許技術者や企業知財部の人
- 知財とは関係ない仕事に就いている人(もしくは学生など)
同じ弁理士資格を有する人でも、上記の属性の違いによって、就職状況が異なります。
特許事務所の特許技術者や企業知財部の人
上記のうち、すでに事務所や企業知財部に勤務している人は、元の組織に留まる傾向が強いです。
元々、弁理士資格を活かしやすい環境にいるため、さしあたりは現状の仕事をやりつつ、必要に応じて転職などを検討するという考えです。
仮に転職をする場合であっても、これらの人はすでに知財の実務経験があるため、比較的転職にも成功しやすいです。
知財とは関係ない仕事に就いている人(もしくは学生など)
一方で、知財とは関係ない仕事に就いている人は、弁理士資格を活かすためには転職等をする必要があります。
学生や無職の方であれば、就職活動を行うことになります。
こういった方の場合、すでに事務所などに勤務している方に比べると、弁理士としての就職は難しい傾向にあります。
やはり、業界的に知財業務の経験者が優遇されるので、経験がない方は人柄やポテンシャルなどでギャップを埋める必要があります。
もちろん、実務経験が無いので、独立開業してもうまくいく可能性は非常に低いでしょう。
このように、知財業務未経験者の場合、せっかく弁理士資格を取っても仕事がないということになりかねません。
従って、若さやその他のスキルを活かして、知財業務に関われるような会社に転職することが重要です。
なお、未経験で弁理士の仕事に転職するための方法論については、以下の記事で詳しく解説しています。
-
弁理士は未経験で転職できるか?知財業務の経験を積むための方法とは?
続きを見る
弁理士資格を取っても仕事がない理由
上記を踏まえて、弁理士資格を取っても仕事がない理由について解説します。
以下のような理由があります。
- 弁理士の競争の激化
- クライアントのニーズの変化
- 経験者有利な業界構造
弁理士の競争の激化
かつては弁理士資格は非常に希少で、弁理士登録をするだけで、仕事が入ってくるような時代もありました。
しかし、一昔前に比べると弁理士試験が易しくなっており、それに伴い弁理士の数が増えています。
下記は、弁理士の数の推移を表したグラフです。
弁理士の数が右肩上がりで増えているのがわかります。
一方で、国内の特許出願件数などは減少傾向にあり、弁理士同士での競争が激しくなっています。
(弁理士の需要について詳しくはこちらの記事を参照のこと)
こういった競争の激化により、独立開業してもうまく営業しないと仕事がない状態になりやすいです。
また、就職の場面においても、単に弁理士資格があるだけでなく、それを裏付けるような実務経験やスキルが求められるようになってきています。
クライアントのニーズの変化
時代の変化とともに、クライアント側のニーズが変化したことも要因です。
近年では、
- 外国出願に強い
- 特定の技術分野の権利化に強い
- スタートアップの支援ができる
といった、何らかの強みを持った弁理士が選ばれるようになっています。
裏を返すと、これといった売りや強みが無い弁理士は、仕事を得ることが難しくなっています。
経験者有利な業界構造
弁理士同士の競争の激化により、知財業務未経験の弁理士を1から教育する余裕がある特許事務所は少なくなっています。
そのため、知財業務の経験が無い弁理士の就職難易度が上がっています。
しかし、未経験の状態で特許事務所等への転職に成功している方も一定います。
こういった方は、年齢が低い(20代〜30代前半)であるのに加えて、
- 特定の技術分野の知識
- 一般企業での勤務経験
- 語学(英語など)
- コミュニケーション能力などの人的スキル
といった経験やスキルを持っている方が多いです。
もし、上記のような経験やスキルがあれば、職務経歴書や面接でうまくアピールすることが重要です。
弁理士の職務経歴書や面接対策については、下記の記事で解説しています。
-
弁理士、特許技術者の職務経歴書と面接対策|好印象を与えるのは?
続きを見る
まとめ
以上、弁理士の就職事情や、資格があっても仕事がない理由についてでした。
まとめると以下のようです。
- 弁理士の就職先としては、特許事務所、企業知財部、独立開業がある
- 知財業務の経験がある弁理士は、比較的転職に成功しやすい
- 弁理士の数の増加や国内出願件数の減少、クライアントのニーズの変化により、一部の弁理士は仕事がなくなってきた
- 上記に伴い、知財業務の経験が無い弁理士の就職難易度が上がってきている
弁理士として仕事をするには、まずは知財業務の経験を積むことが重要です。
未経験者の場合、就職に成功しやすい、年齢が低いうちに動くべきです。
特許事務所の中には、未経験でも可としているところもあるので、そういった事務所を中心に検討すると良いでしょう。
なお、特許事務所への転職活動をするのであれば、リーガルジョブボード(LEGAL JOB BOARD)がおすすめです。
リーガルジョブボードは、知財業界の転職を専門に扱っている担当者がおり、特許事務所の求人に強い転職エージェントです。
担当者が特許事務所にヒアリングしており、特許事務所の情報や弁理士の就職状況などを熟知しています。
知財業務未経験の方が、リーガルジョブボードを通して、特許事務所の転職などに成功した事例もあります。
リーガルジョブボードへの登録は無料でできます。
特許事務所への就職・転職を検討されている方は、まず登録することをおすすめします。
※無料で登録できます
※知財の専門スタッフが在籍し、特許事務所の転職に強いエージェントです
リーガルジョブボードの詳細については、下記の記事でまとめていますのでご参照ください。
-
リーガルジョブボード(弁理士転職)の評判と口コミ
続きを見る
また、その他の弁理士の転職における成功のポイントを以下の記事にまとめていますので、併せてご参照ください。
-
弁理士の転職・就職を成功させる5つのポイント
続きを見る