※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

試験勉強

弁理士論文試験(必須科目)の対策方法|おすすめの講座はこれ!

更新日:

論文試験対策のイメージ

弁理士試験の山場となるのが、論文試験の必須科目です。

この記事では、論文試験(必須科目)の対策方法について解説します。

弁理士論文試験の対策法は?

弁理士論文試験の対策法について解説します。

 

まず、論文試験の対策には、過去問題集などを使って、実際に答案作成を行うことが欠かせません。

 

また、論文の書き方の定石については、資格予備校の論文講座を受講することが近道です。

論文試験の対策問題集

論文試験の対策に必須なのが、過去問題集です。

論文でも過去問を完璧にしておくことが重要です。

弁理士試験 論文マニュアル(TAC)

弁理士試験 論文マニュアル」は、資格予備校のTACから出版された論文試験対策のテキストです。

まずはこちらで論文の基本的な書き方を学習すると良いでしょう。

特許・実用新案と意匠・商標の2冊に分かれています。

 

弁理士試験 論文式試験 過去問題集(TAC)

ある程度論文の書き方を掴んだら、実際に過去問を解いていきます。

論文試験の過去問題集としては、TACから出版される「弁理士試験 論文式試験過去問題集」を用います。

本書に収録されている過去問について繰り返し学習し、本試験までに完全に答案を再現できるようになりたいところです。

>> 弁理士試験 論文式試験過去問題集(Amazon)

弁理士試験 年度別論文過去問(LEC)

論文試験は時間の制約がある中で、合格答案を書かなければなりません。

しかし、通常の過去問題集の模範答案は、試験時間内に再現するのが難しい場合があります。

そのため、

過去問で合格ラインに乗るには最低限どういったことを書かなければならないのか?

というレベル感を知りたい受験生も多いでしょう。

 

そこでおすすめなのが、LECから出版される「弁理士試験 年度別論文過去問」です。

本書は、論文試験問題の答案として、

  • オーソドックスな「答案例」
  • 「講師参考答案」

の二種類が収録されています。

これによって、とりあえず合格点を取れる答案とパーフェクトな答案のレベル感がわかる、という工夫されています。

どういったところが加点につながるのかを理解する上で、参考になります。

本書は、LECのオンラインショップから購入することができます。

論文試験の対策講座

論文試験では、答案にどういった点を書くべきか、コツを掴むのが初学者にはハードルが高いです。

そのため、資格予備校の論文対策講座は必須です。

 

以下、おすすめの論文試験対策講座をご紹介します。

LEC 論文直前レギュラーパック

LECでは、様々な種類の論文対策講座を提供しています。

その中で、短答試験終了後に論文対策を始めたい方には、「論文直前レギュラーパック」がおすすめです。

こちらのパックでは、

インプット:論文過去問分析講座(全6回)
アウトプット:論文直前答練[前期][後期](全8回)
論文公開模試[前期][後期](全4回)

が含まれており、短期間で論文対策のインプットとアウトプットをバランス良くできるのが特徴です。

また、論文直前答練や論文公開模試は、実際にLECの校舎で受験するようになっており、本番の予行演習として最適です。(なお、自宅での受験を選択することも可能です)

 

やはり、試験本番で実力を出し切るには、できるだけ本番に近い環境で演習を重ねることが重要です。

こちらのパックでは、演習の機会が十分に含まれているので、短答試験後に「論文の実力を合格レベルまで高めたい!」という方はぜひこちらの講座を検討してみてはいかがでしょうか?

>> LEC 論文直前レギュラーパックの詳細

 

STUDYing 弁理士論文対策コース

論文対策講座はそれなりに受講料がかかります。

また、ゼミの場合は通学が前提となるので、仕事が忙しかったり、地方に住んでいたりするとそもそも受講が不可能ということもあるでしょう。

そんな方には、STUDYing(スタディング)の弁理士論文対策コースがおすすめです。

STUDYingでは、PCやスマホアプリで講義動画を視聴でき、場所や時間を選ばず勉強を進められるのが強みです。

 

こちらの講座では、「頻出15パターン×3サイクル」というメソッドで論文対策を進めていきます。

講師の分析により、「過去の論文試験問題は15のパターンに分類できる」という知見を元に、これらのパターンで論文の書き方を習得していきます。

論文をあまり書いたことがない方でも、答案作成のルールや答案構成のやり方、合格答案のポイントなどが学べます。

受講料は38,500円となっており、他の資格予備校と比較してもかなり安く受講できます。

論文試験対策に絞った講座を手軽に受講したいと考えている方におすすめです。

※受講料が業界最安値
※無料ユーザ登録で講義動画の一部を視聴可能

まとめ

以上、弁理士論文試験の対策方法についてでした。

 

論文試験の対策問題集としては、下記になります。

また、論文試験の対策講座についてご紹介しました。

 

迷ったら、まずはSTUDYingの論文対策講座を検討してみてはいかがでしょうか?

こちらの講座では、論文試験の頻出パターンを効率良く学習できます。

さらに受講料は38,500円(税込み)と非常に低価格で対策可能なので、下記から検討してみることをおすすめします。

※受講料が業界最安値
※無料ユーザ登録で講義動画の一部を視聴可能

弁理士講座おすすめランキング

1位:資格スクエア

資格スクエア

資格スクエアはこんな方におすすめ!

  • 受講料の安さと講義の質を両立させたい
  • オンラインでも合格実績があるところがいい
  • スキマ時間を使って賢く資格取得したい

2位:LEC(東京リーガルマインド)

LECはこんな方におすすめ

  • 短期合格実績を重視したい
  • 講師の質にこだわりたい
  • 通学で講義を受けたい

3位:STUDYing(スタディング)

STUDYingはこんな方におすすめ

  • 勉強が続くか不安なので初期投資を抑えたい
  • すでに弁理士試験の学習経験があり、安価に知識を補強したい
  • すきま時間を活用して勉強を進めたい

-試験勉強

Copyright© 弁理士への道標 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.